メゾン マルジェラレイジーサンデー モーニング

レイジーサンデー モーニング
ブランド メゾン マルジェラ
分類ソフトフローラルフルーティ
季節日中
発売年月日 2013
調香師 ルイーズ・ターナー
原産国 フランス
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

メゾン マルジェラの“レプリカ”コレクションから登場した「レイジーサンデー モーニング」は、週末の朝に“洗いたてのリネンシーツ”に包まれて、ゆったりくつろぐひとときをイメージした香りです。ホワイトムスクを軸に、リリー・オブ・ザ・バレー(スズラン)やローズ、オレンジブロッサムなどの白花が重なりあい、さらにアイリスやアンブレットシードによる“やわらかなパウダリー感”が溶け込むことで、「洗い立てのシーツ」「清潔な石けん」を思わせる印象を作り上げています。

口コミでは「まるで日曜日の朝にベッドでごろごろしているようなリラックス感」「すっきりした洗剤のよう」「シャンプーぽい甘さが心地よい」などと評される一方、「甘すぎる」「消毒っぽく感じる」と受け止める方もいらっしゃいます。総じて、清潔感のあるフローラル・ムスクを求める方には支持されやすい人気のフレグランスです。

香りの構成

  1. トップノート
    • ペアー アコードリリー オブ ザ バレー アコードアルデヒド :最初はアルデヒド由来のふんわりとした“空気感”が広がります。そこに、スズランの爽やかな白い花の香りとごく淡い洋ナシの甘みが重なり、「洗いたてのリネンを連想させるソフトさ」が生み出されます。口コミでは「やや“化学的”なトーンを感じる」という声もあるなど、肌質や体調によっては独特の立ち上がりになる場合があります。
  2. ミドルノート
    • アイリス アコード、ローズ アブソリュートオレンジフラワー アコード: 白花系が主体となり、“粉っぽいアイリス”や柔らかなローズの甘みがプラスされて、清潔感が増していきます。ここで「石けん」「洗濯したて」という印象を強く受ける方が多いです。一方で、ローズの存在を感じ取りやすい方は「やや甘さが気になる」と表現することもあります。また、「ジャスミンに近い花のニュアンスがする」と感じる方もおり、人によってフローラルの出方が異なるようです。
  3. ラストノート
    • インドネシアン パチュリオイルアンブレット シード アブソリュートホワイトムスク : 終盤はホワイトムスクやアンブレットによる“やさしいムスキーな甘さ”が肌になじみ、「シャンプー後の髪」「フレッシュなベッドリネン」といった清潔感を長くキープします。パチュリは土っぽさやグリーン感で全体をうっすらと支え、甘さが過度にならないようバランスをとっています。口コミでは、「ここが一番好み」「最初の刺激が落ち着いてからが魅力的」と評価する声も多いです。

おすすめの季節と時間帯

日中

一年を通じて使いやすいが、春~夏の温かい季節によく合うと感じる方も多数。時間帯は朝~昼が好評。「まさに休日の朝のイメージそのもの」という口コミが多く、さらに「眠る前に髪や手首につけたい」といった意見も。一方、甘さがやや強めに出る方は「夜だとしっくりこない」「少し軽い」と感じるケースもあり、個人差があります。

男性向け、女性向け

男性
女性

フローラル&ムスクベースのため全体的には女性的という印象を受ける口コミが多いですが、近年は柔らかい香りを好む男性も増えており、シーンによってはユニセックスに愛用する例も。また、「可愛らしすぎる」と感じる人はやや少なく、「あくまで清潔感が強いフローラルムスク」という評価がメインです。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • フローラル系・・・ソフトフローラル
  • フレッシュ系・・・フルーティ
洋梨やアルデヒドで作る軽やかなトップがフルーティに感じられ、アイリス&ローズがメインのフローラルが“柔らかくパウダリー”な雰囲気を添えます。最終的にはムスキーな甘さを帯び、“ソフトフローラル”かつ“クリーン”な印象が残るというユーザーが多いです。

補足分類(18の属性からの分類)

  • アルデヒド
  • パウダリー
  • フルーティ
  • フローラル
  • ムスキー
ホワイトムスクとアンブレットが香りの基盤を形成(ムスキー)。スズラン、ローズ、オレンジブロッサムが花の清らかさを強調(フローラル)。アルデハイドやアイリスの粉っぽさが控えめに表現される(ソフトフローラル/パウダリー)。トップのふわりとした洗い立て感を支える主要なファクター(アルデヒド)。フルーティ(洋ナシ)要素も軽く入るが全体的にはフローラル&ムスクが主軸。パチュリやスパイスはごく抑えめ。

持続時間

オードトワレ

  • 香料の濃度・・・約5~8%
  • 持続時間・・・約3~4時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。
軽やかで主張しすぎないため「デイリー使いしやすい」と好まれていますが、その一方で「香り立ちが弱くすぐ飛ぶ」といったパフォーマンス面への意見も見受けられます。

レイジーサンデー モーニングの香りが似合うイメージ・人物

レイジーサンデー モーニングをつけている人のイメージ

週末の朝をベッドで堪能する「おうちリラクゼーション派」

  • 20~30代女性。休日は目覚まし時計をかけずに好きな時間に起きて、ベッドでのんびりSNSを眺めるのが至福。
  • パジャマも白やパステル調が多く、寝具やルームウェアの素材にこだわりがある。
  • 日常でも“石けんや洗い立てのシーツ”を思わせる清潔感のある香りが好きで、朝から気分を上げたい。

日中にキャンパスへ通う「清潔感重視の大学生」

  • 20代前半女性。キャンパスでは白いシャツやミニマルなスニーカーを好み、身だしなみに清潔感を重んじる。
  • テキストやノートをスマートに使いこなし、カフェテラスで勉強するのも好き。
  • 香りに強い主張は求めず、“あくまで自分にしっくりなじむ柔らかなフローラル”を好むタイプ。

昼下がりに読書する「ホームカフェ女子」

  • 20~30代女性。自宅のリビングをお気に入りの空間にデザインし、香りは優しい石けん系を好む。
  • ハーブティーやドリップコーヒーをいれながら、本や雑誌を読んでゆっくり時間を過ごす。
  • フローラルや甘い香りに惹かれるが、重すぎるものは苦手で“朝シャン”した後のような清潔感が欲しい。

平日の午後にカフェでおしゃべりを楽しむ「オフィスカジュアル同僚」

  • 20~30代女性。職場はカジュアルOKだが、常にスーツやジャケットでピシッとしなくてもいい。
  • お昼休みや退勤後には同僚とカフェへ行き、甘いスイーツに舌鼓を打ちつつSNS用の写真も撮る。
  • 香りは程よく女性らしいが、嫌みにならずライトに薫るものが好み。

朝食をゆっくり楽しむ「ホテルステイ好きのOL」

  • 20~30代女性。週末に少しリッチなホテルに泊まり、ルームサービスの朝食を楽しむ習慣がある。
  • バスローブやベッドリネンに包まれてのんびり過ごす時間こそ“最高の贅沢”だと思っている。
  • 香りも“洗い立てシーツ”や“朝日が差し込むベッド”をイメージさせるものを求める。