ペンハリガンザ コヴェテッド デュシェス ローズ

人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました
2016年にペンハリガンから発表された「ポートレート コレクション」の一作、「誰からも愛されるローズ公爵夫人」。中心には雨上がりのように澄んだローズが据えられ、軽やかなマンダリンオレンジがふわりと彩りを加え、ラストはムスキーウッドが柔らかな深みと官能をもたらします。
中心にあるみずみずしく透明感のあるローズに対する口コミには「シャープな冷ややかさがあり、強い甘さが控えめで使いやすい」という意見や、「石鹸のようなクリーンさ」「軽いジャム感」を感じるという声もあります。古典的なローズ特有の重さや粉っぽさは少なく、ローズが苦手な人でもこのローズは好きという声が多い、ユニセックスに寄り添う上品な仕上がりです。
香りの構成
- トップノート
- マンダリンオレンジ:ごく短い時間ながら柑橘のフレッシュさが広がり、ローズに向かう前の軽快な雰囲気を演出します。口コミでは「さっと消えるが、一瞬の爽快感が印象に残る」と評されることが多いです。
- ミドルノート
- ローズ:メインのローズは透き通るような青みを少し湛え、甘さが強すぎないのが特徴。生花そのもののようにみずみずしい反面、「若干ソープ感やラムネ的な清涼感を感じる」という声もあります。全体として上品でクリーンなローズにまとまっており、幅広い年代や性別の肌に柔らかく調和する印象です。
- ベースノート
- ムスク、ウッディノート:香りの後半ではムスクがふんわりとした温もりを加え、ウッディな要素がわずかなスモーキー感や官能性をプラス。口コミでは「余韻として心地よいが、短時間で肌に溶けてしまう」、逆に「ソフトな纏い心地が好き」と高く評価する人もいます。
おすすめの季節と時間帯
春 夏 秋 冬
日中 夜
男性向け、女性向け
男性 女性
ローズの華やかさが前面にありますが、「ローズ石鹸のようなニュアンス」でクリーンさが際立ち、甘さも控えめなため、男性が付けても抵抗が少ないです。実際、「フレッシュなローズを楽しみたいが甘い香りは苦手」という男性の口コミも見られます。女性にとってはもちろん“軽快なローズ香水”として親しみやすく、デートや日常使いなど幅広いシーンに合います。
属性
フレグランスホイールとは?分類
- アンバー系・・・フローラルアンバー
- フローラル系・・・フローラル
官能的なムスクとウッディ要素がベースをほんのり甘く彩り、アンバリーな温かみをわずかに残します。メインはローズの澄んだフローラル。過剰な甘さや青臭さが抑えられ、透明感を前面に押し出しています。
補足分類(18の属性からの分類)
- ウッディ
- オリエンタル
- シトラス
- フローラル
- ムスキー
透き通るローズを中心とするフローラル性が全体を彩る(フローラル)。ムスキーでやや官能的な側面を持ちつつも、比較的ライトな仕上がり(オリエンタル)。ベースの木質感が香りを落ち着いた方向へ導きます(ウッディ)。ベースにかけて肌に溶け込むようなムスクが広がり、“淡い官能”を演出(ムスキー)。トップのマンダリンが短時間ながら爽快感を演出(シトラス)。
持続時間
オードパルファム
- 香料の濃度・・・約8~15%
- 持続時間・・・約5~6時間
短い持続力を指摘する口コミも多く、「数分でフェードアウトしてしまう」「何度も付け直しをしたくなる」との声が散見されます。繊細かつエアリーなアプローチゆえ、あえて“香りが儚く消える”軽やかさを好む方には魅力的な1本と言えます。
ザ コヴェテッド デュシェス ローズの香りが似合うイメージ・人物

朝の花市場を楽しむ「フレッシュローズ愛好家」
- 20~30代女性。週末の朝に自転車で花市場へ出かけ、旬の花をこまめにチェックする習慣を持つ。
- 部屋の中にはいつも数種類の生花が飾られており、さりげなく香りを感じる空間が好き。
- 甘さよりもみずみずしさ重視で、ローズと柑橘の軽やかさを求めるタイプ。
上質なルームウェアを纏う「ホームスパ愛好家」
- 30代女性。自宅のバスルームを小さなスパのように整え、バスタイムにはローズ系のバスソルトを愛用。
- 一人の時間を丁寧に味わい、アロマキャンドルや音楽とともに心身をリラックスさせる。
- 香りは“重くないフローラル”を好み、清潔感のあるローズで癒されたいと思っている。
カフェで短編小説を書く「感性派の男性作家」
- 20~40代男性。路地裏の小さなカフェを定番スポットにし、ノートPCや手帳を広げて物語を綴る。
- フルーティや甘ったるい香りは苦手だが、“少しだけローズのニュアンス”を身に纏いたいと考える。
- 香りで表現するのは“青く爽やかなバラ園”のイメージで、男性だからこそ軽いローズを逆に楽しみたい。
オフィスの休憩スペースで気分転換をはかる「ワーキングウーマン」
- 20~30代女性。社内で忙しく業務をこなしながらも、こまめにストレッチや紅茶休憩を挟む。
- 香りは“強すぎると社内で浮く”ので、フローラルでも爽やかで主張の少ないものを選びたいと思っている。
- ローズが好きだが、昔ながらの濃厚ローズが苦手なので「透明感ある軽やかさ」に魅力を感じる。
休日のブランチを楽しむ「リゾートホテルのラウンジでくつろぐ女性」
- 30代女性。休日にリゾートホテルへ小旅行し、ラウンジでゆっくりブランチやスイーツを楽しむ。
- ホテルのフローラルアレンジにも興味があり、特にバラを使ったデコレーションを見かけると嬉しくなるタイプ。
- 濃厚なローズは苦手だが、爽やかに香るバラなら“ホテルの上質な空気”とも合うと考えている。
ローズにありがちな重厚さや濃厚さが抑えられており、春から初夏にかけての涼やかな空気に合いやすいです。また、秋にもムスキーウッドの深みが軽く立ち上がり、落ち着いた雰囲気を楽しめます。香り立ちが繊細で飛びが弱いため、オフィスや日常遣いでも邪魔になりにくい設計です。夜にはローズの柔らかな甘さとムスクが少し艶やかに香り、しっとりとしたムードに寄り添います。