カルダモンってどんな香り?(おすすめ香水も)

カルダモン

カルダモンって何者?──植物・産地の基礎

カルダモンはショウガ科の多年草(いわゆる“グリーン・カルダモン”)。種子の表皮直下に精油が多く、種子中の精油分は概ね2–10%。主要成分はシネオールとα‑テルピニルアセテートです。現在の世界市場はグアテマラの供給に大きく依存しており、原産のインドやスリランカと並ぶ主要産地です。特に香料としてはその多くがグアテマラ産になります。

↓乾燥したカルダモン

カルダモンの実物

↓さく果を割って、種子を取り出した様子。

カルダモン(種子)

ジンジャーやターメリックと同じショウガ科の植物ですが、使われるのは根茎ではなく、乾燥させた果実です。

さく果の中に褐色の種子が10個から20個入っていて、果実全体、または種子だけを砕き、水蒸気蒸留やCO2で精油を抽出します。

カルダモンの香りの輪郭

カルダモンの香り

クールでアロマティックなスパイス感(ユーカリ様の涼感と、甘く樹脂的なまろやかさの同居)。2面性が同居する稀有な香り。

抽出方法による違い

  • CO₂抽出物は、蒸留油よりも“砕いたての種子”に近い厚みと非常に高い残香を持ち、スパイシー–スイートに推移します。
  • 近年はCO₂アブソリュートなど新抽出の登場で、フレッシュ〜ほのかなチョコレート様まで多面的に表現可能に。

化学組成

カルダモンの香りの組成のイメージ

多くのオイルで酸素含有成分が卓越。代表的に1,8‑シネオール(おおむね~30%前後)とα‑テルピニルアセテート(~40%前後)が主成分。ロットや処理方法で振れます。

産地差と“黒カルダモン”の注意点

  • グアテマラ産はミンティ&ペッパリーに感じやすく、スリランカ産はややシトラール(レモングラス様)寄り。
  • カルダモンはグリーン以外にブラック(Amomum属)もあり、その香りはスモーキーで骨太。料理では活躍する一方、調香では別物の個性として扱うのが一般的。

カルダモンの使われ方

カルダモンとその他香料
  • トップ〜ハートの“ブリッジ”:特にシトラス(ベルガモット、マンダリン)とウッディ(シダー、ベチバー)を冷涼なスパイス感で繋ぐ。CO₂抽出したものは残香が伸び、ミドルの芯出しにも向く。
  • 樹脂・バルサム(オリバナム/エレミ/ベンゾイン)と合わせて温冷のコントラストを作る。
  • 紅茶・コーヒー・ココアに“知的な苦味”を添える。
  • ローズ/ジャスミンの立ち上がりをシャープにする。

様々なさまざまな香りとよく合う(特に合うのはトップを弾ませる柑橘)

使われ方の例

  • フレッシュ系:カルダモン(蒸留)+ベルガモット/プチグレン → 透明感と冷涼感。
  • ティー/ウッディ:カルダモン(CO₂)+ブラックティー様素材(メチルサリチレート系は控えめ)+シダー → 渋みとキレ。
  • グルマン:カルダモン(アブソリュート)+バニリン/トンカ/カカオ → 甘さに知的な陰影。 (CO₂やアブソリュートで“厚み”、蒸留油で“拡散と冷涼感”を補完すると設計が安定しやすいです。)

カルダモンが使われたおすすめ香水

カルダモンを使ったおすすめ香水
ブランド香水名魅力カルダモンの使われ方
トム フォードウード ウッド清涼の火花と重厚ウードの対比が生む、艶やかなダーク・エレガンス。カルダモンがトップに冷気を与えウードへ橋渡し(透明感のあるダーク)。
イソップマラケッシュ インテンス本格的なスパイスの生々しさが、砂埃と熱の都市像を呼び起こす。カルダモンがリアルなスパイス感を増幅(モロッコの空気感)。
ジョー マローンミモザ & カルダモン コロンミモザの甘さが肌にとけるような、ふんわり柔らかなフローラル。カルダモンが甘さをホイップして輪郭を整える(素肌のようなフローラル)。
マヤ・ンジェ(Maya Njie)ヴァニルどこか古風で落ち着く、抜けすぎないバニラの安心感。カルダモンがバニラを囲い込み甘さに陰影を付す(クラシックな安堵)。
ラッシュカルダモン コーヒー焙煎の暖かさにスパイスの明るさが灯る、中東のカフェタイムの情景。カルダモンの酸味がコーヒーを点火(芳ばしさを立ち上げて拡散)。

まとめ

  • 明るい冷涼感(シネオール)と丸み(テルピニルアセテート)の二枚看板。
  • トップ〜ハートの接着剤として万能、CO₂抽出のものはミドルの強調にも強い。
  • 供給はグアテマラがメイン、産地差でニュアンスも変化。