フエギア 1833キロンボ

キロンボ
ブランド フエギア 1833(FUEGUIA 1833)
分類ソフトアンバー
季節
発売年月日 2016
調香師 ジュリアン・べデル
原産国 アルゼンチン
詳細 公式サイト
原材料を知らないまま香水を選んでいませんか?原材料についてはInstagram(@semiperfumer)などでわかりやすく解説しています

どんな香り?(口コミ含む総合評価)

キロンボは、温かなミルクにキャラメルとメキシコ産バニラを重ね、ベンゾインのバルサミックな艶とアンバーグリスの塩気で“ドゥルセ・デ・レチェ(ラテンアメリカの伝統的なミルクキャラメル)”を立体化した、大人のラクトニック・グルマンです。

キロンボの香りのイメージ

立ち上がりは煮詰めたミルクの甘香ばしさに、わずかな青さや果実(マンゴー/瓜様)を連想させるニュアンスが一瞬揺れ、その後は濃厚な練乳‐キャラメルの核へ。終盤は砂糖の温い甘さが肌に馴染み、塩キャラメルやバターのようなコクを思わせる余韻に落ち着きます。

拡散は近接〜中、持続は中程度で、体温・湿度で増減し、暑湿下では重さや“発酵っぽさ”“ポップコーン”を感じる声もあります。甘いだけに留まらない“焦がし”の苦みとミネラル感が甘さを引き締め、寝香水から秋冬の外出まで幅広く使える仕立てです。

香りの構成

  • トップノート
    • ミルク, ジャスミン:温かいミルクの甘香ばしさに、ジャスミンが乳白の艶とごく軽いグリーンを付与。人によっては熟果(マンゴー/瓜様)やわずかな酸味を瞬間的に感じます。
  • ミドルノート
    • キャラメル, メキシコ産バニラ:煮詰めた砂糖の焦げとバニラのクリーミーな粉感が核を形成。“練乳”“塩キャラメル”“バターポップコーン”に通じるコクが立ち、線はほぼ直線的に推移します。
  • ラストノート
    • 砂糖, ベンゾイン, アンバーグリス:ベンゾインのバルサミックな温もりと、アンバーグリスのミネラルの塩気が甘さを整え、ベタつかないまま柔らかな甘苦の余韻へ。

キロンボと似てる香水

  • ペンハリガン「チェンジング コンスタンス」カルダモンのドライスパイスで点火→ハートで“ソルティキャラメル”がとろり、ミルキーなバニラにタバコ/ウッディの陰影が重なり、アンバー調の温もりへ=“塩キャラメル×ミルキー・バニラ×アンバー”という大人のグルマン軸が共通
  • メゾン クリスチャン ディオール「バニラ ディオラマ」オレンジの微光とラム様の揮発→カカオを帯びたバニラがふくらみ、ベンゾインがバルサミックな艶を与え、パチョリ/ムスクで甘さを締めて長く残る=“ラム×カカオ×バニラ×樹脂”の甘苦レイヤーが呼応
  • ラルチザン パフューム「クルール ヴァニーユ」塩の微風を含む明るいトップ→イモーテル由来のキャラメル様甘香がバニラに厚みを与え、シダー/ムスクでドライダウン=“塩×キャラメル化したバニラ×ウッディ”がアンバーグリス的な塩気と相似
  • セルジュ ルタンス「アン ボワ ヴァニーユ」焼き砂糖とビターアーモンドのニュアンス→ココナッツミルクのラクトニックなとろみが加わり、ベンゾイン/サンダルウッドで温かく収束=“ミルク×キャラメリゼ×樹脂ウッド”の包みが近い
  • ラッシュ「バニラリー」〈低価格帯〉ジャスミンの薄膜の後、バニラアブソリュートとトンカ/ベンゾインが“練乳キャラメル”の柔らかなコクを描き、ムスクで肌に溶ける=“ミルキー・バニラ×バルサミック”のスキンセント方向が共通

おすすめの季節と時間帯

日中

濃厚ラクトニックとキャラメルの温度感で秋冬に最適。湿度や高温下では重く感じたり“酔う”感覚が出やすいため、夏は夜に最小限が快適です。近接で心地よく香る設計のため、デイリーは控えめが上品に収まります。

男性向け、女性向け

男性
女性

ラクトニックな甘さとキャラメルの丸みがわずかにフェミニン寄り。ただし塩味と焦がしの苦味が甘さを締め、ユニセックスに使いやすいとの声も多く、ニットからドレスアップまで守備範囲が広いです。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • アンバー系・・・ソフトアンバー
骨格はベンゾイン+バニラが生む甘樹脂の温グローで、乳脂感のミルクとキャラメルが厚みを付けるため、分類はソフトアンバーが中核に最も妥当です。アンバーグリスのほのかな塩気が“塩キャラメル/バター”の錯覚を生み、甘さを引き締めます。花は質感調整の脇役に留まり、ウッディやフレッシュ群は基調を成さないため不採用としました。

補足分類(18の属性からの分類)

  • アンバリー
  • グルマン
  • パウダリー
  • フローラル
  • ムスキー
ミルク×キャラメル×砂糖が食感的甘さを描く(グルマン)。ベンゾイン+バニラで温い光沢(アンバリー)。バニラ由来の粉感が肌に柔らかく着地(パウダリー)。アンバーグリスの肌寄りの残香がわずかに(ムスキー)。ジャスミンは乳白の艶を補助(フローラル)。

持続時間

オードパルファム

  • 香料の濃度・・・約8~15%
  • 持続時間・・・約5~6時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。

キロンボの香りが似合うイメージ・人物

キロンボをつけている人のイメージ

銅鍋の泡を見極める“キャラメリエ”

  • 30代前半の女性。銅鍋で砂糖を炊き、色と泡で火入れを判断します。
  • 白衣の袖口に砂糖粉、記録は三行で簡潔に残します。
  • 試食は耳かき一杯だけ、余熱を読むのが得意です。

夜の屋台で練乳を落とす“ベトナム式バリスタ”

  • 30代後半の男性。金属フィルターを静かに外し、氷の音で仕上がりを測ります。
  • 口数は少なく所作は一定、笑顔は短く控えめです。
  • 片付け前に一杯だけ、砂糖は半分で飲みます。

窯出しの白磁を眺める“陶房の主”

  • 40代前半の女性。素地の水分と釉の濃度を秒で管理します。
  • 工房は低照度、音は轆轤と筆洗いだけです。
  • 焼成表は三行、説明は簡潔に伝えます。

夜の編集室で原稿を締める“ナイト・エディター”

  • 30代後半の男性。見出しは短く、段落は呼吸で整えます。
  • 机は木と紙だけ、窓は指一本分だけ開けます。
  • 送信後に温いミルクティーを半分だけ飲みます。

飴細工の温度を読む“パティスリーのシェフ”

  • 30代前半の女性。温度計より泡と糸引きで見極めます。
  • 砂糖は控えめ、甘さは質感で見せます。
  • 閉店後は照明を落として静けさを確かめます。