ドルセーインセンスクラッシュ

原材料を知らないまま香水を選んでいませんか?原材料についてはInstagram(@semiperfumer)などでわかりやすく解説しています
どんな香り?(口コミ含む総合評価)
「インセンス クラッシュ」は、灰を含むような煙の立ち上がりから始まり、レザーと乾いた木肌が合わさっていく、スモーキー&ウッディのエクストレです。

冒頭はカルダモンとクローブがピリッと火を点け、すぐに焼けた香木とインセンスの灰が一面を覆います。中盤はレザーがクリーミーというよりドライでややアニマリックに寄り、スモークを抱えたオーク/シダーの木屑感が厚みを作ります。終盤はフランキンセンスがオーク、ベチバーと合わさって冷たさを残す煙と黒い木目を描き、エボニーを思わせるダークな余韻へ。
拡散・持続は強力との声が多く、少量で存在感が出るタイプです(オーバースプレーに注意)。甘さをほぼ排した“教会系インセンス×レザー×ドライウッド”が主旋律で、秋冬や夜のシーンで装いに芯を通します。ユニセックスですが、レザーと乾いたウッドがわずかにマスキュリンに傾きます。
香りの構成
- トップノート
- カルダモン, クローブ:スパイスがシャープに立ち上がり、火花のような刺激で全体を点火します。香料由来の“灰っぽさ”がすぐ後ろに続き、煙のベールを予感させます。
- ミドルノート
- レザー:なめし革というより乾いた鞣し面。クリーミーというよりタールレスなドライさで、スモークと木屑感を抱き込みます。体温でわずかにアニマリックな色気がにじみ、スパイスの温度感をつなぎます。
- ラストノート
- オリバナム(フランキンセンス), オーク, シダーウッド, ベチバー:教会的なインセンスの煙に、真新しい製材のようなオーク/シダーのドライさ、土気を帯びたベチバーが重層化。甘さを抑えた黒檀調のドライダウンへ長く収束します。
インセンスクラッシュと似てる香水
- コム デ ギャルソン「2 マン」ナツメグ/サフランの辛口スパイスで火が入り→“白い煙”のインセンスにレザーとベチバーが重なり→マホガニー/シダー様の乾いた木肌で締め=“灰を含む煙×ドライレザー×黒木質”という中盤〜後半の骨格が近い。
- エタ リーブル ド オランジェ「リエン アンタンス インセンス」ブラックペッパー+サフラリン(サフラン&レザー)で辛口に立ち上がり→インセンスとレザーがややアニマリックに乾く→パチョリ/ベチバー/ツリーモスが煤けた余韻に収束=“灰っぽいインセンス×ドライレザー”の質感が濃密に重なる。
- トム フォード「エベーヌ フュメ(Ébène Fumé)」パロサントと黒檀の燻煙にフランキンセンスが立ち→樹脂系の温もりを帯びつつもドライダウンは冷たい“黒い木目”へ=“冷たさを残す煙×ダークウッド(エボニー)”という後半のムードが合致。
- アムアージュ「メモワール マン」アブサン/ヨモギの冷えたハーブで幕開け→フランキンセンスが影を落とし→レザー/ベチバー/グアイアックで灰を抱えたスモーキー・ウッディに沈む=“冷たい煙×ドライレザー×ウッディ”の三位一体が近い。
- ラリック「アンクルノワール エクストレーム」(プチプラ?)サイプレスの暗緑→ベチバーの黒い土気にインセンス/オリスが粉っぽさを添え→ベンゾイン×サンダルウッドで燻んだ木肌に着地=“黒いベチバー×灰のニュアンス×乾いた木質”という静かな収束が近い。
おすすめの季節と時間帯
春 夏 秋 冬
日中 夜
男性向け、女性向け
男性 女性
レザー+ドライウッド+スモークが主旋律のためわずかにマスキュリン。ただし甘さを排したインセンスが好きな方には性別不問で美しく決まります。“大音量”の投影や教会的スモークを好む声が多い一方、灰・製材所の連想で敬遠するケースもあり、パーソナルスタイル次第で印象が大きく変わります。
属性
フレグランスホイールとは?分類
- アンバー系・・・ソフトアンバー
- ウッディ系・・・ウッド、ドライウッド
中心はオリバナム(インセンス)のスモーキーな樹脂感で、甘さに寄らない“お香”の質感が基調となるため、アンバー系はソフトアンバーで整理します。骨格はオーク/シダー/ベチバーの乾いた木肌で、削りたての木屑感からエボニー様のダークな余韻まで一貫してウッドが主題(ウッド)。さらに、タンニンを感じるオークとレザーのドライさが前景化し、温かい樹脂やサンダルウッドの包容に寄らないため、より硬質なドライウッドを併記します。トップのカルダモン/クローブは導火線として機能する補助要素であり、アロマティック/シトラス等のフレッシュ系は中核から外します。フローラル素材は配されず、甘樹脂に大きく頼る“アンバー”やサンダルウッド中心のウッディアンバー、湿り気のあるモッシーウッドも該当性が低いと判断しました。全体像は教会系インセンス×レザー×乾いた木で、口コミにある「焼けた香木」「灰」「大かがり火」の印象とも整合します。
補足分類(18の属性からの分類)
- アロマティック
- アンバリー
- ウッディ
- スパイシー
- レザー
オーク・シダー・ベチバーが乾いた骨格を形成(ウッディ)。カルダモン&クローブが冒頭を鋭く牽引(スパイシー)。インセンス由来の樹脂感が基調の陰影を作り(アンバリー)、ミドルでレザーが温度を落とした官能を加えます。シダーやカルダモン由来の澄んだ立ち上がりは軽いアロマティックに触れます。
持続時間
パルファム(エキストレ)
- 香料の濃度・・・約15~30%
- 持続時間・・・約5~7時間
インセンスクラッシュの香りが似合うイメージ・人物

黒檀の祭壇を整える“ナイト・サクリスタン”
- 30代後半の男性。夕刻に蝋を拭い、香炉の鎖を静かに点検します。
- 黒のカソックに短い祈り、足音は石床に吸い込まれます。
- 点灯の合図に深呼吸を一度だけ、声は低く短く。
製材所の夜警を務める“ヤード・スーパーバイザー”
- 30代後半の女性。夜風の湿度で木の鳴きと乾きを読む癖があります。
- コートはチャコール、ライトは弱め、指示は必要最小限。
- 見回りの終わりに空を見上げ、深く息を吐きます。
地下の焚き火イベントを仕立てる“ボヘミアン・プランナー”
- 30代前半の男性。薪の組み方と風向きで炎の高さをデザインします。
- 黒のコートにバーガンディのマフラー、説明は三行で足ります。
- 点火の瞬間は沈黙、炎が安定すると短く頷きます。
黒革の綴じを直す“ブック・コンセルヴァター”
- 30代後半の女性。紙繊維と糊の呼吸を指先で読み、声は低く穏やか。
- 机は白木、道具は最小限、作業は無音で進みます。
- 仕上げに背革を布で磨き、灯りを落としてから窓を少し開けます。
夜のリハで舞台を締める“コンテンポラリーダンサー”
- 30代前半の男性。素足で板に立ち、呼吸と重心で振付を削ぎ落とします。
- 衣装は黒のコットン、アクセは持たず、言葉は要点だけ。
- 終演後は袖で一礼し、外気を一口吸い込むのが癖。
煙・革・乾いた木が主体で気温の低い季節に映えます。レビューでも強い拡散と長時間持続が多く報告されており、夜間やコートスタイルで真価を発揮。夏は涼しい夜や屋外での少量使いに留めるのが無難です。