マイヤ エンジャイレ フルール

レ フルール
ブランド マイヤ エンジャイ(Maya Njie)
分類ウッドシトラスフローラル
季節日中
発売年月日 2016
調香師 マイヤ・エンジャイ
原産国 イギリス
詳細 公式サイト
原材料を知らないまま香水を選んでいませんか?原材料についてはInstagram(@semiperfumer)などでわかりやすく解説しています

どんな香り?(口コミ含む総合評価)

ベルガモットのきびきびしたグリーン・シトラスから、ネロリとマグノリアが陽だまりのように広がり、フィグの実が果肉の瑞々しさとほんのり蜂蜜のような丸みを添えるグリーン・フローラルです。仕上げはフローラルムスクとクリーンなウッドが肌に寄り添い、清潔で柔らかな余韻をつくります。直球の甘さに寄らず、フィグ由来のフルーティな温度と白花の透明感のバランスが巧みです。

レ フルールの香りのイメージ

肌によってはネロリのビターや「花屋の冷蔵庫」という口コミがあるような冷たい生花感、あるいはネクタリン様の多汁感を強く拾うことがあります。拡散は穏やか〜中程度、持続は線香花火のように途切れ途切れで戻るタイプの肌残りが目立ちます。春夏のデイリーからブライダル・お呼ばれまで幅広く、ユニセックスに好印象を得やすい設計です。

香りの構成

  • トップノート
    • ベルガモット、ネロリ:きりりとした柑橘の明度に、ネロリの青みと微かなビターが重なります。体温や環境次第できゅっと苦みが立つ冷涼な花房の気配を強く感じることがあります。
  • ミドルノート
    • フィグの実、マグノリア:フィグの青い果肉とほのかな蜜感がふくらみ、マグノリアのベルベットのような白花が輪郭をなめらかにします。肌質によってネクタリン/蜂蜜ニュアンスが現れ、時にさっぱりしたソーピー感へ振れることがあります。
  • ラストノート
    • フローラルムスク、しおれなかった木:清潔なスキンムスクと、乾き過ぎないクリーンウッズが穏やかに持続します。全体は線形気味ですが、フルーティ・フローラルの名残がふっと戻り、優しい余韻を保ちます。

レ フルールと似てる香水

  • ゲラン「アクア アレゴリア ネロリア ベチバー」ベルガモットのきらめき→ネロリの白い花心に“フィグ アコード”が柔らかく重なり→ムスク&ウッディ(ベチバー)でクリーンに収束=Les Fleursの「柑橘→ネロリ/マグノリア+フィグ→クリーン・ウッディ」運びに最接近。
  • アクア ディ パルマ「ブルー メディテラネオ フィーコ デ アマルフィ」ベルガモット/グレープフルーツ/シトロンのシャワー→フィグと少量のジャスミンがふくらみ→“ミルキーなフィグウッド”とシダーで穏やかにドライ=Les Fleursの「柑橘→フィグ→ウッディ/ムスク」骨格が共通(白花は控えめ)。
  • アクア ディ パルマ「マグノリア ノービレ」シトロン/ベルガモットの光→マグノリアを中心に白花が開き→ムスク&ウッドで上品に残香=Les Fleursの“マグノリア主体の花心+クリーンな後半”に響き合う(フィグ要素は無し)。
  • ディプティック「オー デ サンス」ビターオレンジとオレンジブロッサムの鮮やかなトップ→白花が軽やかに透け→アンジェリカ/パチョリを伴うクリーン・ムスキーに落ちる=Les Fleursの「柑橘×ネロリ→クリーンウッディ」の空気感が近い(フィグは無し)。
  • 4711「フローラル コレクション マグノリア」【低価格帯/プチプラ】マンダリン/オレンジの軽い柑橘→マグノリア/フリージア/ジャスミンの白いブーケ→カシュメラン主体で柔らかくドライ=Les Fleursの「明るい柑橘→白花→クリーン・ウッディ」を軽装で再現。

おすすめの季節と時間帯

日中

温度と湿度で花と果実がよく開くため春夏に最適です。日中は爽やかで上品、夜はムスクとウッドのしっとり感が近接距離で好印象です。寒冷期はトップのきらめきが短く感じるという口コミもあり、軽めの使用量/温かい場面が向きます。

男性向け、女性向け

男性
女性

核が白花×シトラスのためわずかにフェミニン寄りに映りますが、甘さ控えめ・ウッディ&ムスクの清潔感でユニセックスに収まります。オフィスやフォーマルで万人受けしやすく、ギフトにも適します。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • ウッディ系・・・ウッド
  • フレッシュ系・・・シトラス
  • フローラル系・・・フローラル
ネロリの青くビターな花汁が骨格をつくる“生花”調(フローラル)。そこにベルガモットの澄んだ柑橘皮が立ち上がりの明度とドライな切れ味を与えるため、トップは補助的にシトラスで整理できます。ミドルではフィグの果肉が白花(マグノリア)のヴェルベット感を丸め、時にネクタリン様の多汁感や蜂蜜の艶を添えますが、甘さを牽引するほどではなくメインはフローラルに留まります。終盤は石鹸様にクリーンなフローラルムスクと乾きすぎないクリーンウッドが輪郭を整えるため、ウッディを第三の軸に採用します。強いハーブ苦味や樹脂の厚みを据えないためアロマティック/アンバーは非該当。フィグの“実”はアクセントとして機能し全体の性格を決めないためフルーティは外しました。口コミで言及の多い冷たい透明感は、ネロリのグリーンニュアンスが生花のままの湿度を写し取る作用であり、ガルバナム基調のグリーンとは性格が異なります。

補足分類(18の属性からの分類)

  • シトラス
  • フルーティ
  • フローラル
ネロリとマグノリアが瑞々しいブーケを描き(フローラル)、ベルガモットが全体のトーンを上げます(シトラス/フレッシュネス)。フィグの果肉感がほんのり甘いふくらみを作り(フルーティ)、乾くほどにクリーンウッド+ムスクが肌に溶ける設計です(ウッディ/ムスキー)。

持続時間

オードパルファム

  • 香料の濃度・・・約8~15%
  • 持続時間・・・約5~6時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。

レ フルールの香りが似合うイメージ・人物

レ フルールをつけている人のイメージ

花屋の冷蔵庫を朝いちで開ける“フローラル・キュレーター”

  • 30代前半の女性。仕入れは茎の水揚げと葉の色で判断します。
  • 白シャツにエプロン、手は常に冷水で清めます。
  • ブーケは余白多め、香りは近距離で上品に留めます。

中庭で“白い本”を綴じるブックデザイナー

  • 30代後半の男性。紙の透けと綴じ糸のテンションを重視します。
  • 装いは生成りとグレー、語りは短く端的です。
  • 昼は温い紅茶、午後は温室のベンチで校正します。

温室で果実の光を測る“フィグ・ガーデナー”

  • 30代前半の女性。収穫は午前のみ、熟度は香りと比重で決めます。
  • 帽子はつば広、ノートは産地と糖度だけ記します。
  • 市場では青果の箱を選び、戻れば剪定と灌水。

ブライダルの“白い導線”を設計するプランナー

  • 30代後半の女性。会場の風向きと光の角度で花の配置を決めます。
  • 色は白とグリーンを基調に、装飾は最小限です。
  • リハーサルでは袖口に一吹きだけ纏います。

午後のテラスでスケッチする“アーバン・イラストレーター”

  • 30代前半の男性。線と薄い彩色で街の温度を描きます。
  • 服は白Tと薄手のブルゾン、バッグは小さめ。
  • 休憩はネロリウォーターを少し、甘味は控えます。