ジョー マローンイングリッシュ ペアー & スイート ピー コロン

イングリッシュ ペアー & スイート ピー コロン
ブランド ジョー マローン
分類フルーティフローラル
季節日中
発売年月日 2023
調香師 アン・フリッポ
原産国 イギリス
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

ジョー マローンが2023年にリリースしたフルーティ フローラルのコロン。熟したウィリアム ペアー(洋梨)のジューシーな甘さを主軸とし、スイートピーの可憐なフローラルが重なることで、「やわらかくガーリーな印象」をつくり出しています。口コミでは「バブルガムみたいに甘い」「青リンゴのような爽やかさがある」「やや幼い可愛らしさ」など感想が多岐にわたり、肌質や体温によって甘さのニュアンスに差が出やすいという声も。ラストではホワイトムスクやサンダルウッドがほんのりとしたパウダリー感や柔らかなウッディ感を添え、フェミニンで優しいムードにまとめ上げています。

香りの構成

※イメージはジョー マローンが公式に公表しているノート構造、香りの推測に基づくもの。

  1. トップノート
    • ウィリアム ペアー (William Pear):とろけるような果肉の甘さがあり、口コミでは「いきなりバブルガムみたい」「青リンゴっぽく爽快」「甘酒っぽく薬品めいた印象」など意見が分かれる。はじけるような甘さの背後に、わずかに酸味や“グリーン感”をともなう人も。
  2. ミドルノート
    • スイート ピー (Sweet Pea):可憐で淡い花の香り。軽いグリーン感と柔らかな甘さを持ち、「幼さを感じる」「やさしい花束」と形容されることも。似た系統の「イングリッシュ ペアー&フリージア」と比べると、「より甘くガーリー寄り」という口コミが目立つ。
  3. ラストノート
    • ホワイト ムスク (White Musk) 、サンダルウッド (Sandalwood):ホワイトムスクが清潔感あるパウダリーな甘さを加え、サンダルウッドがミルキーで淡いウッディ感をプラス。果実&花の明るい香りを、ソフトに肌へ溶け込ませるように静かにフェードアウトする。「ムスクがやや強調されている」「ほとんど香らず消えていく」など感じ方は個人差が大きい。

おすすめの季節と時間帯

日中

甘い洋梨と花の組み合わせは春~初夏の軽やかな空気によく合い、「涼しい秋口まで使える」という声もちらほら。やわらかくほんのり甘いため、普段使いや日中のカジュアルなシーン、あるいはちょっとしたデートなどでも好評です。一方、ジョー マローン特有の2~3時間程度の持続という口コミが多く、付け直しが推奨されるケースも。夜にはやや頼りないとの意見があり、「ガーリーでライトに香らせたい時に最適」と言われることも多いようです。

男性向け、女性向け

男性
女性

全体としてはフルーツの甘さ + やわらかな花の組み合わせなので、女性人気が特に高い印象。男性が“ユニセックスに使う”事例は少なめですが、「青リンゴにも似た清涼感」が立ち上がる場合は男性でも抵抗感は少ないとの声も。ただし口コミでの男女比は圧倒的に女性ユーザーが多い模様。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • フレッシュ系・・・フルーティ
  • フローラル系・・・フローラル
洋梨のフルーティーさが非常に強調されている。スイートピーを中心とした柔らかな花の印象が合わさり、フルーティ×フローラルのイメージ。

補足分類(18の属性からの分類)

  • パウダリー
  • フルーティ
  • フローラル
ジューシーな洋梨がメインの果実感(フルーティ)。スイートピーによる花の柔らかさ(フローラル)。ホワイトムスク由来のふんわりした粉感(パウダリー)。サンダルウッドも加わりややムスキーで甘い余韻(ややムスキー)。

持続時間

オーデコロン

  • 香料の濃度・・・約3~5%
  • 持続時間・・・約1~2時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。
3−4時間(オードトワレ相当)。付け直しが必要なコロン。

イングリッシュ ペアー & スイート ピー コロンの香りが似合うイメージ・人物

イングリッシュ ペアー & スイート ピー コロンをつけている人のイメージ

日曜のブランチを楽しむ「ガーデンカフェ好きOL」

  • 20代後半の女性。休日の朝は少し早起きして、街中のガーデンカフェで友人とブランチを楽しむ。
  • ワンピースや淡い色のブラウスが多く、アクセサリーはあまり重ねない“フェミニンカジュアル”なスタイル。
  • 香りは“軽やかで甘いフルーティフローラル”を好み、日差しの下でも暑苦しくならない優しさを求めている。

透明感重視の「初々しい大学生」

  • 20代前半の女性。メイクや香水デビューしたばかりで、まだ色々模索中。
  • 大学の講義のあとはサークルや友人とのおしゃべりを楽しみ、派手さよりも“清潔感”と“甘さ控えめな可愛さ”を大切にしたい。
  • 香り選びにおいて「甘すぎるのは苦手だけど、フルーティーの軽さは好き」と考える。

花屋でバイトをする「春の季節を愛する女子大生」

  • 20代前半の女性。大学の授業がない日は花屋のアルバイトに精を出し、色とりどりの花を扱う日常が好き。
  • 洋服はパステルカラーやドット柄が多く、接客時にも“ほんわかした雰囲気”を大事にしている。
  • 香りは“甘い花”だが重くなく、果実感と軽やかさでバイト先のお客様にも好印象を与えたい。

女子会を楽しむ「スイーツ大好きOL」

  • 20代後半の女性。スイーツ巡りやランチ会を頻繁に企画し、女友達とのおしゃべりが生きがい。
  • ペールトーンのニットやスカートに合わせ、小ぶりのバッグを携え“可愛らしさ”重視のコーデが多い。
  • 香りは“お菓子っぽい甘さ”も好きだが、食事やスイーツの匂いと混ざっても重くならない軽めテイストが理想。

ホテルのアフタヌーンティーを堪能する「ガーリー系インフルエンサー」

  • 20代後半の女性。レースやフリルのあるワンピースを着用し、高級ホテルやサロンでアフタヌーンティーを撮影・投稿するのが趣味。
  • SNSのフォロワーには“可愛い”“甘い”世界観を提供することを心がける。
  • 香りも“お菓子のような甘さ”は好きだが、過剰になりすぎず気品を感じさせるレベルが重要。

忙しい朝を乗り切る「カフェテリア勤務の学生」

  • 20代前半の女性。朝早くからカフェテリアでアルバイトをしており、コーヒー豆やフルーツサラダなどを扱う。
  • 髪をまとめ、清潔感を保ちつつ、学生としての可愛らしさも少しアピールしたい。
  • 香りはコーヒーや調理の匂いともケンカしない“フルーツ+花”を中心とした軽やかさがいいと思っている。