ザラワンダーローズ

ワンダーローズ
ブランド ザラ(ZARA)
分類ウォーター / マリンソフトフローラルフルーティ
季節日中
発売年月日 2016
調香師 不明
原産国 スペイン
詳細 公式サイト
香料を知って香水が楽しくなるInstagram(@semiperfumer)も始めました

「ワンダーローズ(WONDER ROSE)」は、みずみずしい洋ナシで明るく始まり、レッドフルーツの甘さへとすっと移行し、最後はバニラが柔らかな余韻をつくるフルーティ・バニラです。全体は軽やかで、うるおいを含むウォータリーな清潔感が特徴です。いわゆる“甘くて可愛い”系ですが、重たい砂糖菓子の印象までは踏み込まず、シャンプーやボディミルクのような清潔な甘さに収まります。

WONDER ROSEの香りのイメージ

使いどころはカジュアル寄りで、学校・在宅ワーク・休日の外出前など「気分を明るくしたい時」にちょうどよいという口コミが多く、他フレグランスとのレイヤリングもしやすい設計です。持続・拡散は控えめ(目安1〜3時間程度)で、こまめな付け直しを前提にすると魅力が活きます。一部バッチで強さや甘さの出方に差がある報告はありますが、核となるフルーツ→やわらかいバニラの流れは一貫しています。

香りの構成

  • トップノート
    • ペア(洋ナシ):みずみずしく明るい甘さが立ち上がり、軽いウォータリー感が透明度を高めます。肌質によってはフルーティシャンプーのように感じることがあります。
  • ミドルノート
    • レッドフルーツ、ジャスミン・サンバック:ストロベリーやベリーを思わせる素直な甘さに、白花のやわらかな輪郭が重なります。くどさは控えめで、“可愛い”が続く中盤です。
  • ラストノート
    • バニラ、ココナッツ:ふわりとミルキーな甘さに落ち着き、やさしいパウダー感が肌に残ります。ごく軽いムスク様の清潔感を覚える場合がありますが、重心はあくまでライトなバニラです。

ワンダーローズと似ている香水

  • イヴ・サンローラン「モン パリ」ベリー→ローズ/ピオニー→ムスク×パチョリ=“砂糖づけローズ・ムスク”が共通
  • ランコム「イドル(EDP)」洋梨→ダマスクローズ→クリーンムスク=“明るいローズ×清潔な肌残り”が近い
  • ディオール「ミス ディオール ローズ & ローズ」シトラス→フレッシュローズ→ムスク=“明度高めのローズコロン”が通じる
  • クロエ「ローズ ド クロエ」ベルガモット→生花ローズ→ムスク=“軽やかなローズ・ムスク”が共通
  • バイレード「ローズ オブ ノー マンズ ランド」ピンクペッパー→透明感ローズ→ムスク=“クリアなローズの余韻”が近い

おすすめの季節と時間帯

日中

春〜初夏の日中がベスト。軽いフルーツ&バニラが気温と相性良く広がります。真夏の高温多湿では甘さが重なる場合があるため、控えめな回数が快適です。夜も使えますが、親密距離向きの穏やかな投影です。

男性向け、女性向け

男性
女性

設計は可憐なフルーティ・バニラが主役でフェミニン寄りです。とはいえ重さがないため、清潔感のあるライトスウィートを求める男性にも馴染みます。レイヤリングの土台としての使い勝手も良好です。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • フレッシュ系・・・ウォーター / マリン、フルーティ
  • フローラル系・・・ソフトフローラル
出発点はフルーティの明るさ。中盤でソフトフローラルが甘さを丸め、全体に通奏するウォータリーな透明感が“軽やかな可愛さ”を最後まで保ちます。重い樹脂・スパイスは入れず、清潔で親しみやすいフレッシュ・スウィートにまとめています。

補足分類(18の属性からの分類)

  • グルマン
  • パウダリー
  • フルーティ
  • フレッシュネス
  • フローラル
  • マリン
  • ムスキー
果実の明るさが主旋律(フルーティ/フレッシュネス)。後半はバニラ+ココナッツでやわらかい甘さ(グルマン)。白花が輪郭を整え(フローラル)、終盤に微細な粉感と清潔さ(パウダリー/ムスキー)。全編にうるおい感(マリン)が走ります。

持続時間

オードトワレ

  • 香料の濃度・・・約5~8%
  • 持続時間・・・約3~4時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。

ワンダーローズの香りが似合うイメージ・人物

ワンダーローズをつけている人のイメージ

放課後に図書館へ寄る“ライトスウィート派”

  • 20代前半の女性。キャンパス帰りに小さなトートとボディミルクの香り。
  • 予定はゆるめ、友だちと写真を撮ってから各自解散。
  • 香りは“気分を上向きにする一押し”だけ。

在宅午後の“気分スイッチ”を持つリモートワーカー

  • 20代後半・性別不問。14時の集中切れを軽い散歩と香りでリセット。
  • デスク周りは白と淡色で統一。
  • 重い香りは避け、短時間で晴れるタイプが好み。

低糖メニューが得意な“デイタイム・バリスタ”

  • 20代後半の男性。朝は水拭きと換気、BGMは低音量。
  • 休憩中に袖口へ一吹きだけ。
  • “甘さは質感で、量は控えめ”が信条。

公園で淡色写真を撮る“ピクニック・フォトグラファー”

  • 20代後半・性別不問。日差しと風の気持ちよさを撮りためる。
  • 服はペールトーン、香りは“晴れのトーンアップ”。
  • 長居せず、軽い余韻だけ連れて帰る。

レイヤリングで“可愛い下地”を作るフレグラマニア

  • 30代前半・性別不問。朝は軽いものを肌に、外出直前に上から辛口を重ねる。
  • 香りを“ベース/トップ”で設計するのが趣味。
  • 甘さは可視、重さは不可視、がマイルール。