トムフォード ビューティウード・ウッド オード パルファム スプレィ

ブランド | トムフォード ビューティ |
---|---|
分類 | ウッディアンバードライウッド |
季節 | 秋冬夜 |
原産国 | アメリカ |
詳細 | 公式サイト |
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました
「トム フォード ビューティ ウード・ウッド(Oud Wood)」は、希少なウード(沈香)を軸に、ローズウッドやカルダモン、サンダルウッド、ベチバーなどの複数ウッディ&スパイス要素を組み合わせたウッディ・オリエンタルの代表的フレグランス。深い森を思わせるスモーキーな樹脂感と、甘苦いスパイスの響きが融合し、重厚感と洗練さを同時に楽しめる香りです。
口コミでは、「お寺のお香のよう」「甘すぎない大人の香り」「初めは強めだが意外と使いやすい」「上質な百貨店の紳士服売場を連想」「外国の寺院のようなミステリアスさ」など印象が多岐にわたります。甘さ控えめなスモーキー感を「渋く色気が漂う」と好む方が多い一方、「やや苦手な薬品っぽさを感じる」「室内用ディフューザーに使いたい香り」という声もあり、深みのあるウッディ香が好きかどうかで好みがはっきり分かれるフレグランスと言えるでしょう。
香りの構成
※ あくまでもブランドが公式に三段階を明示しているわけではなく、公開されている原料情報や調香理論からの推測です。
- エキゾチックなスパイス & ローズウッド(Rosewood):冒頭はローズウッド(ややフローラルな甘みを含む木材)とカルダモンなどスパイスのほろ苦い刺激が重なり、オリエンタルな深みを一気に印象づけます。「重苦しいかも…」と身構える方もいますが、実際に付けてみると「意外に使いやすい」「思ったより軽くて大人っぽい」との感想もあり、スパイスの刺激は適度なアクセントとして機能しているようです。
- ローズウッド (Rosewood):バラのような香りがするわけではなく、木の温かさに微かな甘さを感じるウッディ。
- カルダモン (Cardamom):やや甘くスパイシーで、シナモンにも似た温かみを持つ。
- ウード(Oud Wood) & サンダルウッド(Sandalwood)、ベチバー(Vetiver):ミドルでウードの濃密な香りが前面に出ることで、「海外の高級クラブ」や「エキゾチックな寺院」を想起させるダークセクシーなムードが強まり、さらにサンダルウッドやベチバーが加わって独特の奥行きを形作ります。これらが合わさり、「大人の男性を連想」「甘さ控えめだけど色っぽい」といった感想が多く見られます。
- ウード(Oud Wood):沈香(じんこう)とも呼ばれる希少木材から得られる、スモーキーかつ甘さを含む重厚ウッディ。口コミでも「お香のような落ち着き」「外国のお寺」「ミステリアスな森」と例えられることが多いです。
- サンダルウッド (Sandalwood) :ミルキーで柔らかな甘さがあり、ウードの苦さ・スモーキーさをなめらかにする。
- ベチバー (Vetiver):やや土っぽい苦みと青いシャープさを含むため、まろやかウッディを引き締める効果があり、「渋み」「ビター感」を残す。
- トンカビーン(Tonka Bean) & アンバー系要素:最後にわずかなトンカビーンやアンバーが香りを包み込み、肌に溶け込むような温かさを持続。口コミでは「最初はスパイシーで強いが、終盤は柔らかく溶け込み甘さも控えめで好印象」といった評価があり、「香りが長く続くが、最終的には肌になじみ落ち着いたウッディに仕上がる」と言われることが多いです。
- トンカビーン: バニラっぽい甘みと、ほんのりスパイシーな苦みを合わせ持つ。
- アンバー(Amber): 樹脂的な甘さやコクが、ウッディに丸みを与える。
おすすめの季節と時間帯
春 夏 秋 冬
日中 夜
男性向け、女性向け
男性 女性
“大人の男性”を連想する口コミが多く、「スーツ姿に合いそう」という声も多々。ただしウッディな香りを好む女性が愛用するケースもあり、「落ち着くお香の匂い」としてリピする女性も存在。
属性
フレグランスホイールとは?分類
- アンバー系・・・ウッディアンバー
- ウッディ系・・・ドライウッド
濃厚ウッディ&アンバーの組み合わせで、スモーキーで“ダークセクシー”な魅力を備える一方、サンダルウッドのクリーミーさでやや柔らかく、ベチバーが苦味をプラスする。単純な“お寺の香り”に留まらない洗練があると評されます。
補足分類(18の属性からの分類)
- アンバリー
- ウッディ
- オリエンタル
- スパイシー
ウード&サンダルウッド中心の“木の重厚さ”(ウッディ)。カルダモンなどの暖かい刺激(スパイシー)。トンカやアンバーによるまろやかな甘み(アンバリー)。わずかなハーバル感も潜み、肌にのせると落ち着くという意味で(アロマティック)。
持続時間
オードパルファム
- 香料の濃度・・・約8~15%
- 持続時間・・・約5~6時間
ウード・ウッド オード パルファム スプレィの香りが似合うイメージ・人物

シックな紳士スーツを着こなし“静かなバー”を切り盛りする男性
- 都会の裏通りにある、照明を落とした落ち着いたバーのオーナー兼バーテンダー。
- メニューにはウイスキーやブランデー、そしてスパイスを効かせた独自カクテルが並ぶ。
- 彼が纏う香りはウードの重厚感がありつつ、カルダモンの甘いスパイスが重なり、薄暗い空間に独特の温かみをもたらす。客との距離が近い時だけスモーキーな色気が感じられる。
外資系企業で働く“エグゼクティブ・ビジネスマン”
- 海外出張の多いグローバル企業幹部で、スーツはいつも身体にぴったり仕立てている。
- クライアントとのミーティング後に、社内ラウンジでコーヒーを飲む時も姿勢を崩さず落ち着いた demeanor(態度)を崩さない。
- 香りはウッディで奥深く、“西洋寺院かアラブの高級クラブ”を思わせる雰囲気があるが、付けすぎず抑制されている。近づけば「只者じゃない」と感じさせるほどの威厳と渋さが漂う。
高級クラシックカーを所有する“隠遁アーティスト”の男性
- かつては芸術界で脚光を浴びたが、今は山の麓で静かに暮らし、時折愛車(クラシックカー)で気ままに外出する。
- 車内にはややスパイシーなお香のような香りが漂い、運転席に座る彼の空気にはミステリアスな余裕がある。
- ウード・ウッドの独特の森の深みと苦み、サンダルウッドの温かさが“孤高の芸術家”の何とも言えない落ち着きを象徴している。
異国情緒漂う高級リゾートの“ヴィラで一人過ごす女性”
- 旅慣れた女性が自分へのご褒美として借り切る、夜景の美しい高台のヴィラに滞在。
- 周りは緑の香りとお香的な空気が漂い、ゆったり読書したりスパを満喫したりする贅沢な夜を楽しむ。
- 香りは深いウッディ&スモーキーで、華やかさよりも落ち着き重視。「ウッディが苦手でも意外と好きかも」と本人が思うほど上品にまとまり、心をリセットしてくれる存在感。
王宮風高級レストランで“サービスマネージャー”を務める男性
- 中東やアジアの宮殿をイメージした絢爛豪華なレストランで、最高レベルの接客を提供。
- 大理石の床、金箔や彫刻が施された内装が特徴的。彼はスーツ姿で笑顔を絶やさず、客の様子を即座に察知して最適なサービスを行う。
- 間近で会話すると、落ち着いたウードの香りがどこか異国の神殿を思わせ、ほんのりスパイスや温かい木の香りが混ざり合い“王宮のような空気感”を醸し出す。
寒い季節や夜のシーンにこそ相性が良い重厚感。“外資系のビジネスマンのようなクールさ”との感想もあり、ドレスアップした際に纏う香りとして人気。日中でも少量なら問題ありませんが、ウッディ系やお香系が苦手な人が周囲にいる場合は注意を推奨。