シロスパイス オブ ライフ

スパイス オブ ライフ
ブランド シロ
分類ウッディアンバーフローラルアンバー
季節日中
発売年月日 2019
原産国 日本
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

2019年に登場した「スパイス オブ ライフ (SPICE OF LIFE)」は、ローズをベースにジンジャーやブラックペッパーなどのスパイスを効かせた“モダンなオリエンタル・フローラル”を特徴とする香りです。トップではピリッとしたジンジャーや胡椒の辛味とベルガモットの爽快感が立ち上がり、ミドルではカルダモンやシナモンがやわらかくも大人っぽいローズを彩ります。最後にインセンスとウッディノートが深みを与え、“甘さを抑えた上品な余韻”で締めくくる構成です。

口コミでは「ローズが苦手でも取り入れやすい」「ジンジャーエールのような刺激が癖になる」という好意的な声がある一方で、「思ったより香りが早く落ち着く」「持続力はやや短め」といった意見も見受けられます。また「シャープなスパイスと落ち着いたローズの組み合わせがユニセックスに楽しめる」点が好まれ、職場でも浮かない香りとして評価されるケースも。総じて、辛口のフローラルが好きな方や“甘すぎないローズ香”を探している方におすすめできる1本といえます。

また、他のSHIROの香水(例えばホワイトティーなど)とレイヤリングして、より柔らかさや爽やかさをプラスする方法も支持されています。

香りの構成

  • トップノート
    • ジンジャー、ブラックペッパー、ベルガモット:ジンジャーやブラックペッパーが織りなすスパイシーな刺激と、ベルガモットの爽やかな柑橘感が一気に立ち上がり、最初の印象をシャープに導きます。「ジンジャーエールを思わせる」「スパイスの中にすっきり感がある」という意見も多く、甘さを感じにくい辛口の始まりです。
  • ミドルノート
    • ローズ、カルダモン、シナモン:ローズが主役ながら、カルダモンやシナモンといった温かみあるスパイスが合わさることで、甘さを抑えた大人のフローラルスパイスへと変化。「ローズが苦手でも気にならない」「辛口なのに華やか」といった口コミが多く、香り全体の“芯”となるパートです。
  • ラストノート
    • インセンス、ウッディ:お香を思わせるインセンスがしっとりと落ち着きを与え、ウッディが香りに深みを付与。甘さは控えめながら、ほのかな温もりが残り、「上品で奥行きのある余韻がクセになる」「トップのピリッとしたスパイス感から、しっとりしたウッディがあらわれるまでの移ろいが面白い」と評されます。

おすすめの季節と時間帯

日中

ピリッとしたスパイスとあたたかいウッディが、やや涼しい~肌寒い時期に最も映えます。春先の肌寒さや秋冬の冷たい空気に溶け込むように、優しい温もりを感じられます。真夏の蒸し暑い日中はやや重く感じる場合もありますが、夜やクーラーの効いた室内では心地よく香るとの声あり。 スパイスとフローラルがアクセントになり、適量ならオフィスでも主張しすぎず品よく纏えます。ディナーや夜のデートでは“凛とした大人の雰囲気”を演出するフレグランスとして人気です。

男性向け、女性向け

男性
女性

「ローズ系」と聞くと女性的なイメージを抱きがちですが、ブラックペッパーやジンジャーの刺激的なスパイスとウッディなベースが加わることで、ユニセックスな印象に仕上がっています。実際、口コミでも「男性でも嫌味なく使える」「ローズの甘さが苦手な男性にも好評」といった意見が多く、甘すぎないローズ香を探している女性や、軽くエッジの効いた香りを楽しみたい男性にもおすすめです。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • アンバー系・・・ウッディアンバー、フローラルアンバー
ローズ+甘いスパイスの組み合わせが、フローラルとアンバー調を同時に感じさせるオリエンタルなニュアンスを形成。インセンスやウッディが底香として深みを支えます。

補足分類(18の属性からの分類)

  • ウッディ
  • オリエンタル
  • シトラス
  • スパイシー
  • フローラル
ベースにはウッディな要素が香りを支え、柔らかくも深みのあるエンディングへと導きます(ウッディ)。インセンスやシナモン、カルダモンといったスパイス群が織りなす異国情緒が、独特な世界観を立ち上げ(オリエンタル)、ベルガモットによるほのかな柑橘の爽快感が、スパイシーな立ち上がりを軽やかに和らげます(シトラス)。さらに、ジンジャーやブラックペッパーの刺激が全体に辛口のエッジを効かせ、香りをシャープに引き締め(スパイシー)、中心に据えられたローズが、華やかさと上品な柔らかさを与えながら、甘さを控えたバランスを取ります(フローラル)。

持続時間

オードパルファム

  • 香料の濃度・・・約8~15%
  • 持続時間・・・約5~6時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。
「香りの持続時間は短めに感じる」という口コミも見られます。スパイシーな香りが落ち着くのが意外に早いため、こまめに付け直して楽しむユーザーも少なくありません。

スパイス オブ ライフの香りが似合うイメージ・人物

スパイス オブ ライフをつけている人のイメージ

夜のディナーを楽しむ「スパイス好きのドレスアップ派」

  • 20〜30代の女性。仕事終わりにちょっとだけ着飾って高級レストランやバーに立ち寄るのが好き。
  • 普段は甘めのフローラルが苦手だが、夜のシーンには少し艶やかさを加えたい。
  • 赤ワインやスパイシーな料理が好みで、“食”との相乗効果を狙った香りを選びたいという発想を持っている。

クールビズを楽しむ「都会派ビジネスパーソン」

  • 30代男女問わず。都会でバリバリ働いているが、香りはシンプルでエッジのあるものを選びたい。
  • 夏場のクールビズやジャケットスタイルでも“ややスパイシー”な個性を纏いたいタイプ。
  • 強い甘さよりも、「スパイシー&ウッディ」な香りで凛とした印象をキープしたい。

隠れ家カフェで読書を楽しむ「アート思考のスローライフ派」

  • 20〜40代。カフェやギャラリーを巡って、落ち着いた時間を楽しむアート系パーソン。
  • フローラルは好きだが、甘ったるいのは避けたい。少しだけ“ヒリッ”とするスパイスを好む。
  • 雑味のないローズやハーブに惹かれ、個性的な香りをさりげなく取り入れるのが得意。

ローズ初心者の「スパイスでローズを好きになりたい人」

  • フローラル香水が苦手だったが、周囲から「ローズの香りは品がある」と勧められて興味が出てきた。
  • ただし、甘くて濃厚なバラはどうも辛い…。スパイシーに仕立てたローズなら挑戦してみたいと考える。
  • 洋服もモノトーンやシンプルなスタイルが多く、甘さや派手さを控えたい。

バーで1杯だけ飲む「レザーアイテム好きのメンズ」

  • 30代男性。休日の夜にふらっとバーへ立ち寄り、レザージャケットを羽織ってスパイスの効いた香りを纏う。
  • もともとウッディ香が好きだが、少しフローラルの要素も取り入れたいと考えている。
  • いかにも“メンズ香水”のような強いトンカや甘さではなく、“辛口&落ち着いた雰囲気”が好み。