シロホワイトリリー

ホワイトリリー
ブランド シロ
分類シトラスフルーティフローラル
季節日中
発売年月日 2013
原産国 日本
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

SHIROのラインナップのなかでもロングセラーを誇る「ホワイトリリー」は、リリーやマグノリアといった白い花の清らかなフローラル感に、ベルガモットやブラックカラントのやわらかなフルーティ&シトラスを重ね、ラストではアンバーやサンダルウッド、ムスクが上品な甘さと落ち着きをプラスする香りです。口コミでは「まさに“万人受けする”清潔感」「主張しすぎないので職場や日常で活躍しやすい」といった肯定的な声が多く、男女問わず好印象を与えるという意見も見受けられます。

一方で、甘く感じる方や「少しパウダリーな雰囲気が強い」と捉える方もおり、中には「香りが短時間で飛んでしまう」「もう少し重厚感が欲しい」という方もいらっしゃいます。もっとも、「その軽さがむしろ使いやすい」「ややさっぱりしすぎるくらいが程よい」との意見も多く、柔らかさやくどくない香り立ちを好む方に特に支持されているようです。また、口コミのなかには「トイレの芳香剤を連想した」という辛口なコメントもわずかにありますが、それでも全体的には「嫌味なく品のある花の香り」という評価が大勢を占めています。

香りの構成

  • トップノート
    • ベルガモット, ブラックカラント, グリーン:微かな柑橘感や果実感がフレッシュに立ち上がり、清潔感への導入を爽やかに演出します。実際に「最初はグリーンっぽい軽さに驚く」との感想もあり、「少しアルコール感があるけれど、すぐに飛んで柔らかくなる」という声も挙げられています。
  • ミドルノート
    • リリー, ジャスミン, ローズ, マグノリア:メインとなるリリー(百合)やジャスミンを軸に、ローズやマグノリアの花々が控えめながらも上品なフローラルブーケを形成します。口コミでは「柔軟剤のような優しい花の香り」「女子高生から大人の女性まで幅広く使えそう」「嫌いな人が少ない」と好評な一方、「甘めのフローラルが少し強く感じる」との意見もわずかに見受けられます。
  • ラストノート
    • アンバー, サンダルウッド, ムスク:アンバーとサンダルウッドがほのかな甘みと温かみを加え、ムスクが優しく肌になじむように包み込み、全体を落ち着かせます。香りが飛ぶのがやや早いという声があるものの、「軽やかに残り香が漂って、飽きずに使いやすい」「ほんのり香り立ちを感じる持続感がちょうどいい」といった評価が多く寄せられています。

おすすめの季節と時間帯

日中

軽やかなフローラルとフルーティさが暖かい季節に爽やかな印象を与え、汗ばむシーンでもくどく感じにくいと言われます。残暑から初秋の空気にもなじみやすく、涼しげな花の香りが周囲に好印象をもたらすというコメントが多いです。香りの強さが控えめなため、オフィスや普段使いに適しているとの声が多いです。デートやイベントにも差し支えありませんが、「特別感を出したいときには少し物足りない」と感じる方もいらっしゃいます。

男性向け、女性向け

男性
女性

リリーをメインとしたフローラル感が女性からの支持を集めやすい反面、「甘さ控えめで清楚な雰囲気が男性にも使いやすい」という評価もあります。実際に男性使用者から「周囲に好印象だった」「優しめのフローラルで押し付けがましくない」という口コミが見られ、ジェンダーレスな香りとして取り入れている方も一定数いらっしゃいます。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • フレッシュ系・・・シトラス、フルーティ
  • フローラル系・・・フローラル
リリー、ジャスミン、ローズ、マグノリアなどの花々がメインの上品なフローラルで、ブラックカラントやグリーンの要素によるフレッシュな果実感が同居しています。ベルガモットの軽いシトラス感が爽やかなトップを飾り、全体にソフトな印象を与えます。

補足分類(18の属性からの分類)

  • アンバリー
  • シトラス
  • フルーティ
  • フローラル
  • ムスキー
ベルガモット由来のシトラス感で軽快なスタートを支えます(シトラス)。ブラックカラントによるフルーツの爽やかな香りがアクセントに(フルーティ)。リリーやジャスミン、マグノリアを中心に女性らしい花のブーケを形成(フローラル)。ラストでアンバーが加わり、ほどよい甘さと包容感を演出します(アンバリー, ムスキー)。

持続時間

オードパルファム

  • 香料の濃度・・・約8~15%
  • 持続時間・・・約5~6時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。

ホワイトリリーの香りが似合うイメージ・人物

ホワイトリリーをつけている人のイメージ

朝のスタジオでヨガを教える「清潔感重視のインストラクター」

  • 20〜30代女性。健康的なイメージを大切にし、生徒にも“ピュアなリラックス”を提供したいと思っている。
  • レギンスやタンクトップなど動きやすいウェアを着こなし、汗をかいても“さっぱり”を保ちたいと考えるタイプ。
  • 香水は“華やかだけど主張しすぎない”を基準に選び、ヨガの呼吸とも調和する香りを好む。

リネンショップを営む「生活雑貨好きの店主」

  • 30〜40代女性。ナチュラルなリネンやコットン素材にこだわり、シンプルかつ上品な生活雑貨をセレクトする。
  • 店内はアイボリーや白系を基調とし、ドライフラワーや木の什器で自然な雰囲気を演出。
  • 自分自身も“真っ白なシャツが似合う、嫌味のないフローラル”を好み、接客時にふんわり薫る程度に香りを纏いたい。

「サプライズプレゼント」を仕込む“気遣い上手なカフェ店員”

  • 20代男女問わず。地元の小さなカフェで働き、お客様にさりげない気遣いをするのが得意。
  • カフェラテのラテアートで小さなメッセージを書いたり、温かい雑談で会話を盛り上げる。
  • “ホワイトリリー”の香りで、エプロン姿でも清潔感を漂わせ、どんなお客様でもリラックスしてもらいたいと願うタイプ。

キャンパスの「演劇サークル」で活動する大学生

  • 20〜30代女性。舞台の練習やセットづくりで日々忙しいが、ステージ上はいつでも凛とした姿でいたいタイプ。
  • 私服はシンプルだが、舞台用の濃いメイクや衣装も多いため、プライベートでは逆に“軽やかな香り”に落ち着く。
  • 人前での印象を重視しつつ、自分自身がリラックスできるフローラルを求める。

シティホテルの「フロントスタッフ」

  • 20〜30代男性。ホテルの顔として、お客様を笑顔で迎え、丁寧な言葉遣いと所作で接する。
  • 清潔感や礼儀を常に意識し、身嗜みもエレガントだけど主張しすぎないスタイルにまとめる。
  • 香りは“誰にでも好感を持たれやすい”“アレルギーや好みの差を最小化できるもの”を慎重に選んでいる。

日常を丁寧に過ごす「一人暮らしのOL」

  • 20〜30代女性。毎朝、部屋を換気しながら植物に水やりをするなど“小さなルーティン”を大切にする。
  • 休日にはホワイトリリーの香りをまとうと、部屋中が花畑になったような幸せを感じる。
  • 香水は強烈な印象よりも“石けんっぽい優しさ”や“軽くふんわり香る”タイプが好み。