サンタ・マリア・ノヴェッラフリージア

フリージア
ブランド サンタ・マリア・ノヴェッラ
分類ソフトフローラル
季節日中
調香師 不明
原産国 イタリア
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

サンタ・マリア・ノヴェッラのフリージアは、その名のとおり“フリージアのピュアな香り”を中心に、バイオレットやローズ、アイリスが柔らかなフローラル感を広げ、ベースでムスクがソープのような清潔感を演出する“フローラル ムスキー”のフレグランスです。 なかには「紙石鹸や固形石鹸の香りを思い出す」という方も多く、石鹸らしい昔ながらの懐かしさと、どこか「上品でノスタルジックな香り立ち」が好評を得ています。

「本当に牛乳石鹸そのもの」「フリージアというよりも柔らかい洗剤のよう」と評されることもありますが、それがかえって優しい印象をつくり出し、“甘すぎないシンプルな花の香りを石鹸のように軽く纏いたい”という要望にぴったり。ときおり「フローラルが強すぎて苦手」という声もある反面、「寝る前やリラックスしたい日に最適」「ふと嗅ぎたくなる落ち着く香り」といった感想も目立ちます。かつて「頭痛を感じた」との意見があっても、気に入って手放せなくなった、というユーザーもいるようです。

香りの構成

  • トップノート
    • フリージアアコード:みずみずしくピュアなフローラルを先行させ、開幕から清楚な花の印象を与えます。ここで「石鹸感がいきなり訪れる」「ほんの少しレモンを思わせるかも?」といった感想が混ざることがあり、個々の嗅覚によってはフリージア以外の青みを感じるケースもあります。
  • ハートノート
    • センティフォリアローズアブソリュート:可憐なスミレの優しい甘さと、バラ由来のフローラル感が重なってより“花畑”にいるような柔らかさを上乗せします。口コミでは「紙石鹸やベビーパウダーを連想させる」「途中で酸味や青臭さが抜けて一気に石鹸へ変化する」という声もあり、あくまで清潔感の強いフローラル路線を維持しているのが特徴です。
  • ベースノート
    • アイリス、 ムスク:アイリスがもたらすパウダリーな質感と、ムスクのソフトな包容感が合わさり、“固形石鹸”や“香り高いシャンプー”を思わせる柔らかい余韻が残ります。後半は「まろやかで肌に溶け込みやすく、香りが飛びやすい」との声もありますが、石鹸のような優雅さが最後まで持続するため、気軽に何度でも付け直したくなるという意見も少なくありません。

おすすめの季節と時間帯

日中

石鹸のような清潔感が暑い時期にも負担にならず、涼やかに楽しめると評されています。一方で「少しもったり感じるパウダリー感が寒い時期に合う」という方もおり、実は通年で愛用する人が多いようです。強烈な主張がなくオフィスや普段使いに最適ですが、やや持続力が弱めとの声もあり、付け直しを意識するとより長く楽しめます。

男性向け、女性向け

男性
女性

優しい花束&石鹸のような香りが、やはり女性のデイリーコロンとして人気を集めがちですが、「清潔感を求める男性なら違和感なく使える」との意見もあります。実際に「自分は男性だが、肌の上で意外とまとまりがいい」と愛用しているユーザーもいる様子です。ただし、はっきりしたフローラル石鹸感があるため、男性がつけると“やや女性的”に感じる場合もあり、好みやスタイル次第と言えます。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • フローラル系・・・ソフトフローラル
アイリスによるパウダリー感、ムスクのソフトさが加わり、優しく柔らかい花の印象に仕上がっている。「ごくシンプルに見えて、実は懐かしさもある」という声が多く、世代を問わず支持されるタイプ。

補足分類(18の属性からの分類)

  • パウダリー
  • フローラル
  • ムスキー
フリージアを軸としたピュアな花の香りがメイン(フローラル)。アイリス由来の粉感とムスクの柔らかさが“石鹸感”を強調し(パウダリー、ムスキー)。ローズなどの甘さは控えめですが、「クラシカルで上品な花束」に心惹かれる方に好まれる印象です。

持続時間

オーデコロン

  • 香料の濃度・・・約3~5%
  • 持続時間・・・約1~2時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。

フリージアの香りが似合うイメージ・人物

フリージアをつけている人のイメージ

朝に軽くヨガをする「ピュアホワイト系OL」

  • 20~30代女性。朝の早い時間にヨガを行い、白系のウェアでクリーンな印象を大切にする。
  • フォーマルではないが、オフィスでもホワイトやパステルトーンの服で柔らかい印象を与えたい。
  • 香水は“石鹸感”があるものを好み、強いフローラルよりも“ふんわりパウダリー”を理想とするタイプ。

ナチュラルメイクで図書館へ向かう「読書好き大学生」

  • 20代前半女性。メイクはナチュラル重視で、ベースメイクもごく薄く仕上げる。
  • 大学の図書館にこもって書籍を読み漁るのが休日の定番。
  • 甘いフルーティよりも“落ち着いたフローラル石鹸系”の香りを探しており、気負いのない女性像を演出したい。

夜にお風呂上がりでくつろぐ「ルームウェア愛好家」

  • 20~30代男女問わず。甘く柔らかい石鹸の匂いを好み、お風呂上がりにサッとコロンをつけてリラックスするのが日課。
  • ルームウェアはふんわりした素材のパジャマやガウンを愛用し、部屋の照明も暖色系で落ち着いた雰囲気。
  • 香りは“ベッドまで伸びる清潔感”が重要で、ベタベタした甘さではなく“シャンプー後”みたいなやさしさが欲しい。

ホームパーティで軽めのスイーツを振る舞う「おもてなし好き女性」

  • 20~30代女性。自宅に友人を招いて、焼き菓子やフルーツなど甘すぎないデザートを準備。
  • “華やか”よりも“可憐さ”が欲しいが、キッチンや食事との相性を考えて甘すぎる香りは避けたい。
  • 歓談中にも邪魔しない程度の“花香+ソープ感”が理想と考えている。

穏やかな植物園を歩く「自然体デート好きカップル」

  • 20代後半男女問わず。デートで植物園や公園を散策し、花や草木を見ながら写真を撮って楽しむ。
  • ファッションは白シャツやスニーカーなど揃えて、カップルコーデにも抵抗がない。
  • フローラルな香りは好きだが、人工的すぎる甘さは避けたい。ユニセックス感も欲しいと感じている。

ステイホームで映画鑑賞する「インドア派フラワーロマンチスト」

  • 20~30代女性。外出は控え目で、週末は部屋でロマンチック映画やドラマを見ながらお菓子をつまむ。
  • 香水は“少女っぽい甘さ”よりも“清純な白花の香り”を望んでおり、部屋のインテリアもホワイトやベージュで統一。
  • “花に包まれたお姫さま”のような気分を楽しみたいが、濃厚すぎると疲れるので軽めがいい。