セリーヌパラード

パラード
ブランド セリーヌ
分類シトラスモッシーウッド
季節日中
発売年月日 2019
調香師 未発表
原産国 フランス
詳細 公式サイト
人気の香りを分析するInstagram(@semiperfumer)も始めました

「パラード (Parade)」は、ネロリとベルガモットのきらめきが真っ先に立ち上がる、フランス流の軽やかさをまとったフローラルシプレのフレグランスです。そこへオークモスやベチバーが加わり、ほのかにグリーンでクラシカルなニュアンスを残します。まるでハリのある白いシャツを着ているかのような清潔感と同時に、「かすかに古風なコロンを想起させる」と言われる渋みがわずかに漂うのが特徴です。

口コミには「高級石鹸を思わせる洗練された香り」「一瞬オレンジ系入浴剤に通じるかもしれないが、奥行きが全く違う」といった声もあります。甘すぎず爽やかすぎず、全体的に肌なじみの良い“シトラス~パウダリー”路線で、ある人は「他ブランドのティー系フレグランスを連想した」と語り、別の人は「オーソドックスでクリーンなネロリ柑橘」と感じるなど、印象はさまざまです。

香りの構成

  • ベルガモット、ネロリ:グレープフルーツより落ち着いた苦みをもつベルガモットと、フローラルな甘さを含むネロリが弾けるように香り、はじめから華やかで爽快な気分を演出する。なかには「軽い“アニスっぽさ”を感じる」という意見もあるが、基本的にはシトラスと白い花の軽快なニュアンスが中心。
  • ベチバー (Vetiver) :わずかに土っぽいグリーンウッディ感が、鮮烈な柑橘の余韻を支えつつ、香り全体を落ち着かせる。ややクールな苦みが加わることで「爽やかな要素に奥行きが生まれる」と評されるポイントでもある。
  • オークモス、ムスク:最終的には、森の苔を思わせるかすかな渋みとパウダリーな甘さが溶け合い、上質でやわらかなラストへと移行する。「ほんのりとした“インセンス系の陰”を感じる」「年配男性向けフレグランスを思わせるドライダウン」という感想もあり、肌質や体温次第で“古き良きクラシカル”にも“シンプルモダンな石鹸”にも振れる、表情の豊かさがこの香りの魅力となっている。

おすすめの季節と時間帯

日中

春や夏の日中に特に心地よく、温かい時期には“軽いシトラス香”がうまく映える。涼しい季節でも問題なく使えるが、「夜に纏うには少々ライト」と捉える人もいて、カジュアルデートやオフィスシーンなど、爽やかながら品の良さを感じさせたい場面に好まれやすい。一方で「愛用者の中には秋冬でも使い、ウッディ&ムスキーな後半を楽しむ」という声もあり、実際「予想外に長持ちしてくれるから年中通して良い」という意見も。

男性向け、女性向け

男性
女性

トップに柑橘(ベルガモット、ネロリ)が強く出るため、一見爽やかなメンズコロンを思わせる部分がある一方、ムスクやオークモスが軽いパウダリー感を添えて“ソフトでフェミニンな雰囲気”も漂わせる、ほぼ完全ユニセックスな構成。口コミにも「初めは少しメンズライクかと思いきや、時間経過で女性的な柔らかさが出る」との声が多い。「多少の“シトラスコロン+シルクっぽい甘さ”をどちらがどう捉えるかで好みが分かれるが、“男女ともに使える優雅なネロリ香”」という共通認識は比較的強いようです。

属性

フレグランスホイールとは?

分類

  • ウッディ系・・・モッシーウッド
  • フレッシュ系・・・シトラス
トップではネロリとベルガモットが主体のコロン的な爽快さを放ち、ミドル以降はベチバーやオークモスによるウッディ/グリーンな要素が下支え。結果としてシトラスを核にしながらも、古典的な“シプレ(グリーン×ウッディ×パウダリー)”のエッセンスを内包する香りに仕上がっている。

補足分類(18の属性からの分類)

  • アロマティック
  • シトラス
  • パウダリー
  • フローラル
  • ムスキー
シトラスにわずかに混じるグリーン感(ベチバー)とオークモス由来の落ち着き(アロマティック)。ラストでムスクが心地よい甘さを帯び、微かにパウダーを思わせる(パウダリー&ムスキー)。

持続時間

オードパルファム

  • 香料の濃度・・・約8~15%
  • 持続時間・・・約5~6時間
※ 一般的な濃度でのカテゴライズによる推測です。
「想像以上に長く香りが続く」「柑橘系なのに数時間後もきちんと存在を主張してくれる」という評価も見られています。

パラードの香りが似合うイメージ・人物

パラードをつけている人のイメージ

白いシャツを颯爽と着こなす“シティライフ”派ビジネスパーソン

  • 30代男性。都会的な高層ビル街を駆け巡り、常にスケジュールはタイトだが、清潔感は外さない。
  • スーツスタイルでもカッチリしすぎないよう、白いシャツをさらりとまとう。
  • 一日の終わりにシャツを脱ぎ捨てる瞬間が好きだが、その“軽やかさ”を一日中キープしたいと思っている。

アートギャラリーをめぐる“ミニマル志向”の女性

  • 20代後半女性。服はモノトーンやニュートラルカラーが多く、洗練された雰囲気を目指している。
  • 休日は現代アートの展覧会を観に行き、余白の美やシンプルな構図を好む。
  • カフェでの休憩時は無香料のハーブティーを頼むことが多いが、香りは自分自身をちょっとだけ彩るものとして選ぶ。

休日の朝に街をジョギングする“健康第一”志向の人

  • 年齢問わず、男女問わず。早起きして軽くジョギングをし、シャワー後にさっぱりした香りを纏うのがルーティン。
  • 食事は野菜やフルーツを中心に、体に良いものを取り入れる。
  • 香り選びでは“爽やかだが大人っぽいもの”を好み、汗ばむ季節でも清潔に感じられる香水を探している。

ベルエポック期の香水を好む“クラシカル趣味”の紳士

  • 40代~50代男性。レトロな洋書や古美術品を収集し、自宅はアンティーク家具で統一している。
  • イブニングジャケットをスマートに着こなし、ポケットには万年筆を忍ばせる。
  • 「本格的なシプレ系香水」を愛しつつも、最近は軽やかなモダンさも欲しくて“パラード”に興味を持ち始めた。

“フレンチシック”を目指す新社会人

  • 20代男女問わず。カラーコーデや身だしなみにこだわり、“素の自分”を上品に見せるフレンチ流スタイルを研究中。
  • ベーシックアイテムを質良く揃え、香りもコロン系で清潔感を重視。
  • 朝はサラダとカフェオレで軽く済ませ、通勤電車でも“フレッシュな気分”でいたいと思っている。

海外の街角で珈琲を片手に散歩する“テキスタイル・デザイナー”

  • 30代性別問わず。欧州の石畳やクラシカルな建築を巡り、インスピレーションを得ながらテキスタイルの模様を創作。
  • 生地サンプルやスケッチを持ち歩き、カフェで一息つきつつ新作のイメージを膨らませる。
  • 日常はラフだけど洗練された装いを好み、香りも“サラリと軽快だけど深みがある”ものを探し続けている。